« 2008年03月 | メイン | 2008年06月 »
'08年4月29日(火) 祝日 引越し-その3
'06年から始まったこのブログ、
この4月で僕の引越し3回目。
まだ部屋が片づいてない。何とかタイイングデスクだけは確保できたけど。
しかし、職種も変わって釣りどころではない。
今までならあり得ない話だが、もう1ヶ月以上釣りに行けてないのに、疲れ果てて禁断症状すら出ない。
というか、心に余裕が無いというか…
せめてタイイングだけでもやろうかと思っても、落ち着かないのでタイイングも集中できん…
今シーズンはもうダメかも…(泣)
…こっちは釣りのために仕事してんのに、仕事のくせに釣りの邪魔すんなー!(泣)
投稿者 masaki : 22:14
2008年4月28日 目指せ!朱鞠内湖!・・あれ?
■旭山動物園の白鳥。ここまできてナゼ白鳥?単なる鳥好きです。羽が目的じゃないよ。
前日に旭川入りし、東神楽のキャンプ場で1泊。
寒いわ、雨降るわ、風強いわの最悪のコンディションで、キャンプ場に泊まってるのは僕ら夫婦のみ。
朝になり、朱鞠内湖を目指そうとガイドブックを広げると 「解禁5月1日」の文字が。。??
まさかと思って漁協に電話してみると、これがやっぱり繋がらない。
やっちまいました。連休から解禁だと勝手に思い込んでました。。
しょーがないのでそこらの川でもと、タックルをj準備すると、、、??
ジャケットがない!!
さらにやっちまいました。
釣り道具一式を詰め込んだウェーディングジャケットを忘れてきちゃった。
なにやってんだ、、オレ。。
てなわけで、結局旭山動物園見て帰ってきましたとさ。
でも、旭山動物園、めっちゃ面白かった!
投稿者 fumiaki : 23:02
2008年4月26日 支笏湖・オコタン
朝6時。ちょっと遅めの釣り開始。
水温4.1℃ 晴れ ベタ凪。
日差しはどんどん強くなり、人もどんどんやってくる。
気づけばその数10人以上。
となりのエサ釣りの人は5本も竿出して、ついに僕のキャストエリアまで侵入。
おちついて釣りできない。
なんかやる気なくなっちゃったので、朱鞠内向けにまいたカシミアゴートのストリーマーのスイムテストに変更。
こう、たまにじっくりフライを泳がせるとダメフライがわかってくる。
ウェイトの位置を調整したものを10種類ぐらいテストしたけど、合格ラインは2種のみ。
ヤバイなー。
ま、でもフライの見通しついたのでめでたしめでたし。
投稿者 fumiaki : 23:55
2008年4月20日 支笏湖丸駒
きれいな朝焼けに、鏡のような水面。湿度高めで静まり返った湖。
なんとなくソワソワするシチュエーション。
午前4時半。減水気味の湖畔に立って、目いっぱいキャスト。
水温4.2℃。曇り。
午前5時、キャスト後カウントダウンを長めにとって、リトリーブを始める。
その途中、流木でも釣ったような重く鈍いアタリが。
数分後、体力を使い切ったのか、それともあきらめがついたのか、おとなしくなったところでランディング。
報われた。
8番のフラッシュバック仕様、ビーズヘッドのついたブラックのウーリーバガーで。
投稿者 fumiaki : 22:47 | コメント (2)
2008年4月18日 瑞穂ダム
今回写真ありません。
曇り、午前5時過ぎ水温8.3℃、午前8時水温9.3℃ ボーズ。
ちゃんちゃん。
投稿者 fumiaki : 22:37
2008年4月15日 瑞穂ダム
めちゃめちゃいい天気の下、午後12時より釣り開始。
ここはやっぱり水温高くて10.5℃もある。
ヒットパターンが見つからないまま、あれやこれやとフライを変えて、
あっという間に夕方に。
午後5時半。出番は少ないけど、お気に入りのウーリーバガーにきました。
小ぶりながら瑞穂ダムにしてはきれいな魚にご満悦。
その後1度、バイトあったけどフックせず。
ひさびさのボーズ脱出でした。
投稿者 fumiaki : 21:16
2008年4月13日 支笏湖トンネル下
午後2時、水温4.5℃。
風強し。
そして no bite, no fish.
午後4時納竿。
投稿者 fumiaki : 21:08
2008年4月8日 支笏湖美笛川インレット
午後12時半、美笛インレット。水温4.2℃。
広いので気持ちよくキャストできる。
1度バイトがあったもののフックせず。
午後5時半納竿。
投稿者 fumiaki : 21:02
2008年4月5日 支笏湖南岸・尻別川栄橋
午前11時半。支笏湖南岸、水温5.4℃。
2時間ほどやってみるものの反応なし。
なので尻別川へ移動。
午後3時、尻別川栄橋周辺。
水温6.2℃。
ヒゲナガラーバについてきた新子。
チビすぎね?
投稿者 fumiaki : 20:52