2014年01月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

« '08年1月4日(金) 1回目・ひょうたん池 | メイン | 動画掲載のテスト »

f-bobo blog

2008年1月5日 支笏湖

午後2時。旧伊藤温泉横のワンドへ。

水温4.7℃。

キャスト前、巻き癖を取ろうとランニングラインをぐいぐい引っ張って伸ばしてたら、「ブツリ」と鈍い音。
使い始めて8ヶ月でとうとう切れてしまった。

ま、でも手元でよかった。
これがキャスト中だったらヘッドもなくなるとこだった。


魚の気配を微塵も感じることもなく、ゆるやかに時間は過ぎて行き
午後4時納竿。

また来るのだ。

投稿者 fumiaki : 2008年01月05日 23:24

コメント

▼投稿者 高橋 : 2008年03月20日 21:47

f-boboさんこんにちは、お久しぶりです。
1月5日から出動とは気合入ってますね。ぼくは3月18日今年の初支笏湖行ってきました、ポロピナイのキャンプ場前入りましたがだめでした。結構穏やかで気持ちよかったんですが釣りにはやっぱり波ザブザブの方が良いんでしょうか?

▼投稿者 f-bobo : 2008年03月21日 16:52

高橋さん、こんにちは。
お久しぶりです。

今日も苫小牧出張の帰りに2時間ほど樽前橋付近に行ってきました。
結構風が強く波ザプザブでした。
荒れ気味でも反応はまったくなかったです。

以前、杉坂さんに湖の釣りは凪よりも多少波だっている方が良いと聞いたことがあります。
理由はフィッシュイーターも視界良好の状況ではベイトに見つかってしまってなかなかエサに近づけないからなんだそうです。
なんで、暗いうちや波があるときなんかに岸よりしてくるのでそこが狙い目だと。。

僕の場合、へたっぴスペイなんで結構水面をバシャバシャ叩く事が多いんですね。なんで静かな湖面だと魚逃げていっちゃいそうで。。多少荒れてる方が波に紛れて気配を消せるかなーと。

なんて思ったりします。

▼投稿者 高橋 : 2008年03月23日 14:30

f-boboさんこんにちは、今日は天気がいいのでもしかして釣り行ってますか?
やっぱり波あった方がいいんですね、風も波も無く天気が良いと気持ちいいんですけどね。
F-boboさんは海アメはやらないんですか?
13日に友達と島牧デビューしてきましたがやっぱりボウズでした。支笏湖と一緒で本当に魚居るの?って感じ、タイミングなんですかね。

▼投稿者 f-bobo : 2008年03月23日 19:01

高橋さん、こんにちは。

今日は釣りいってないです。仕事がたまってるのでおとなしく仕事してました。めちゃめちゃ行きたかったんですけど。。

海アメはそうですね、僕もなかなか釣れるイメージが湧かないです。
去年友人と行きましたが誰も釣れてない中、その友人だけいきなり釣ってました。開始3分たってなかったです。僕はボーズです。

あの雰囲気ってなんかサケ釣りにも似てますよね。場所取りとか過酷だし。人が多いのって苦手です。

これまた杉坂さん情報で恐縮なんですが、先月札幌ファクトリーのタイイングデモにいらっしゃった時に、島牧だと4月の1週目ぐらいがねらい目だと言ってました。漁協でサケ稚魚の放流をそのぐらいの時期にするのだそうで、それを狙って河口に海アメが集まるんだそうです。

▼投稿者 高橋 : 2008年03月26日 22:35

f-boboさんこんばんは、ぼくも島牧のあの人がいっぱいの雰囲気はちょっと・・・・って思いました。G.Wに毎年金山湖行くんですがあの混雑とはまた違う感じでした。
先月ファクトリーに杉坂さん来てたんですか、フォックスファイヤーのイベントか何かですか?
でもFox Fireは研二さんですよね、知ってれば行きたかったです。
仕事柄今月末から来月中まで忙しく釣りもあまり行けそうもないので今週は是非行きたいと思ってます。

▼投稿者 f-bobo : 2008年03月28日 16:53

高橋さん、こんにちは。

先月のタイイングデモはNorth Faceの主催です。ミンミンシケーダ、ウキウキモンカゲロウフローティングニンフ、あとカメムシパターンのタイイングでした。

今週はあまり気温が上がらなさそうですが、がんばってください。

ではでは。